カートを見る

ゲームで遊ぶ時間を学びに変えられたら・・・

  • 家にいるとゲームをはじめ何かと誘惑が多い...
  • 子供の時間を少しでも有意義な時間にできないか...
  • ゲーム以外に子供が興味を持つものがあれば...
  • 朝から晩までずっとゲームをしている...
  • YouTubeで配信など見るけど、何が楽しいのか…
  • 子どものためになるゲームはないのか...
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)
子どもが夢中のRoblox

どこまで知ってますか?

Roblox(ロブロックス)について

世界中で2億人以上が登録し、毎日1億人以上が遊んでいる、大人気のプラットフォームです。ユーザーは、Z世代やα世代の若者(6割以上が16歳未満)が中心で、ほとんどのゲームが無料で遊べます。近年は、大手企業がワンピースや進撃の巨人、シルク・ドゥ・ソレイユなどの有名なIP(知的財産権)を使って作成していますが、個人が自分のゲームを作って公開することも可能です。海外トップクリエイターは33億円以上の収入(国内では顔から逃げるゲームが3桁万円以上の収益)があります。

Robloxのゲームを作ることで身につくこと

Robloxの創業者は元々教育用ソフトの開発に関わっていたため教育に強い意識を持っていました。海外では教育現場にも活用されており、今後日本でもプログラミングやデザインなどの教育に寄与することが期待されています。
Robloxのゲームを作ることで学べることは、創造力はもちろん、プログラミングを通じた問題解決力・論理的思考力、デザインを通じた情報収集・整理力や表現する力だけではありません。ゲームをリリースする過程で、数字を踏まえて改善する力や他人と協力する力など、様々な非認知能力が身につくでしょう。もちろん、数学や英語の力やタイピング(ローマ字)も自然と身につくでしょう。
余白(20px)

世界の人に遊んでもらえるゲームを作る!
プログラミングやモデリングで高度なゲームを!

無料のRoblox Studioを使って、オリジナルのゲームを作って簡単に世界に公開!
ゲーム好きだけどプログラミングやモデリングは1人で難しそう...というお子さまも取り組める丁寧な教材です。
「どうぶつの森」のディレクターからゲームの企画設計のコツを習える特別講座もあり、発達障がいのお子様がいらっしゃる保護者をサポートする専門家もいます。
試行錯誤して楽しくスキルを身につけ、自信や挑戦する力が自然と身につきます。
コースの特徴
楽しくゲーム制作だけじゃない!
1

将来役に立つものが身につく

一般的なゲーム制作に使われている機能や知識を学んでいくので、身についた知識や技術は、ロブロックスだけでなくUnityなどの3Dゲームにも応用可能。もちろん、プログラミングやモデリングの基礎もできるようになります。
マイクラやスクラッチを履修したお子さまには特におすすめです。

しっかり基本から身につけられる

確実に学んでいける

好きなものを配置してゲームをプレイ!

プログラミング+3Dモデリング
2

プログラミングだけではダメ!

生成AIの登場で、これからプログラミング自体の価値は相対的に低下することでしょう。論理的思考や問題解決力はAIが担えるこれからは、人間的な感性やデザイン力が必要です。
3Dモデリングはまさに人間的な感性と創造力を同時に養えます。
地形とオブジェクト(ボーリングのピン)を作り、ボーリングゲーム!
本格的なプログラミング
3

テキストプログラミングを基礎から

Scratchやマインクラフト等で使用されるビジュアルプログラミングは、論理的思考や問題解決力を養うのに適していますが、実際の社会では使われません。テキストプログラミングであるLuaを基礎から学んでいきましょう。

プログラミングでもっと面白いゲームが作れる!

完全オンラインだから

送り迎え不要

教材以外の魅力

人から学ぶ

プロから学び作品発表

「どうぶつの森」を手がけた元・任天堂ディレクターの毛呂功さんの特別講座を受講することができます(別途有料)。講座では、ゲーム作りの考え方と進め方を学び、最後は自分の作品を提出し、毛呂さんに講評してもらうことができます(上位入賞の場合)。

仲間と支え合う

仲間と学んで作る

生徒は、オンラインツールであるDiscord(無料)やMetalife(別途有料)にアクセスし、同じ志を持った仲間と一緒に学習し、作品を作っていきます(現在準備中)。また、保護者向けのDiscordも用意しています(発達障がいの専門家がサポート)

遊び心も忘れず

楽しいイベントも!

ライブ配信やリアルなイベントを開催することも計画中です。モデリングに特化したものや、イラストや画像・動画編集、音楽制作などのイベントも開催する予定です(上記の画像は、生成AIを使ったイベントに関するものです)

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

推薦の声

元・任天堂ディレクター 毛呂功さん

 ゲームづくりに興味があるけれど、プログラミングは未経験…そんな方にぴったりの教材が『Roblox入門』です。最初はコードなしでオブジェクトの配置や地形編集を行い、後半では簡単なコードでオブジェクトを動かす方法を学びます。複雑な知識がなくても、すぐに“動くゲーム”を作れるのが魅力。ゲーム制作の楽しさを手軽に体験できるので、これから本格的に学びたい人の第一歩として最適です。

児童発達支援員 谷口美香さん

Roblox制作に取り組む子どもたちと関わる中で、「遊び」と「学び」が自然につながる力を強く感じています。遊び感覚で自然と学べることは、発達を支える大切な要素であり、より豊かな成長が期待できます。好きな世界を作る過程で、創造力や論理的思考、問題解決力がぐんぐん育ちます。また、完成した作品を共有する経験は、自己肯定感や自信を大きく高めます。特性や個性を問わず、Robloxは未来の可能性を広げるチャンスとして、安心して取り入れていただけます。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

発達障がいの生徒にも有効

プログラミング能力検定のLv1に合格したものの、次のレベルでは問題が複雑になり、考えるのが嫌になって教室を休みがちになった。しかし、ROBLOXを受講するようになって休む日が激減。60分の授業は最後まで集中して楽しむようになった。
F君(小5、ADHD、支援学級)
Scratchの自主制作で『分からない』とパニックになりやすく講師を頼るが、アドバイスを素直に聞けず結局エラーばかりの悪循環。しかし、ROBLOXを受講するようになって講師のアドバイスを聞くことが増え、徐々に講師への依存から『自分で確認する』ことを落ち着いてできるようになった。
T君(小6、ADHD、支援学級)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

保護者の声

01

Robloxでプログラミングができるように

正直、以前は『うちの子にはプログラミングはむいてなかったのかな』と考えていましたが、このコースにしてからは『うちの子にもできるんだ!』と親子そろって喜んでいます。

02

作ったゲームが世界と将来につながれば

我が子が作ったゲームを、いつか世界中の誰かが遊んでくれる日がくるのか?仕事に繋がる日がくるといいな~と思うとワクワクするものがあります。

03

習い事の中でRobloxが一番頑張れる!

我が子に合う習い事を探している中で、ROBLOXコースが1番喜んで頑張っています。我が子に合っていることを頑張って力を伸ばして欲しいと思います。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
200以上の大学受験(*1)で

加点となる

「プログラミング能力検定(通称プロ検)」の対策も可能です

*1:総合型選抜においてプログラミングの能力や資格を評価の一部として採用している大学
プログラミング能力検定の合格にはScratchやPythonなどの教材が必要です(Robloxのプログラミング言語Luaを学ぶだけでは合格しづらいです)
これまで合計877名(ビジュアル言語版で740名、Python/JavaScript版で137名)の合格者を輩出してきた教材をご用意しています。

こんな子におすすめ

  • マイクラやロブロックスをプレイするのが好き
  • Scratchでオリジナルのゲームを作っている
  • テキストプログラミングを学んで見たい
  • Unityに興味があるが、難しそうでとっつきづらい
  • 発達障がい(ADHD,LD,ASD)を抱えている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

コース基本情報

対象端末
RobloxStudioが動くパソコン(動画閲覧のため最新のChromeも動くこと)
対象学年
小学3年生〜
ミッション数
Roblox入門:24コマ
学習期間
12か月〜(月2回受講ペース)
他コース
Roblox初級:24コマ(制作中。2026年春完成予定)
Roblox中級:24コマ(製作済み。提携教室所属で受講可能)
Roblox上級:24コマ(企画設計中)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

料金は定額 ¥1,430/月〜
いずれのプランも他社の半額以下!

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
年間一括プラン
(年間約9,000円お得です!!)
月々プラン
支払い方法
年間一括払い
返金・途中解約不可 
毎月支払い
途中解約可能 
月額料金(税込)
¥1,430
月々換算した場合
¥2,200
年間総額
¥17,160
¥26,400
14日間の無料体験
イベント・コミュニティへの参加
参加可能
参加可能
特別講座・メタバース空間への参加
優待・優先参加可能
参加可能
ご利用期限
なし
全Robloxコース受け放題
あり
該当Robloxコースのみ受講可能
2年目以降の割引
あり
10%Off
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください

お申し込み

年間一括プラン

返金や途中解約は不可となりますので、ご注意ください!
  • 販売価格
  • 年間17,160円
  • (税込み)

月々プラン

途中解約可能です
  • 販売価格
  • 月々2,200円
  • (税込み)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
もれなく

プレゼント

14日間の無料体験実施中です

無料体験に申し込みで
タイピングシートをプレゼントします!

最大2ヶ月の無料キャンペーン!(期間限定)

※年間一括プランで無料体験期間中の有料プラン登録に限ります。

運営会社

株式会社エクシード 代表取締役
澤部愛子
私たちはプログラミング教育事業「Tech for elementaryを2015年から10年以上にわたって続けてきました。エデュテイメントという言葉がない時代から、ゲームを作りながら楽しく自然とプログラミングを学ぶことと「真面目に」向き合ってきました。

プログラミング教育の次に取り組むのは、デジタル人材育成「TechHigher」です。小学生&プログラミング中心から、中高生〜社会人、デザイン&ビジネス・DX・AIと、その領域を「真面目に」広げていきます。

私たちと一緒に、デジタルの未来に一歩足を踏み出しませんか?
表示したいテキスト